お気軽にご相談ください
自然素材と木の家ならサチライ
お電話でのお問い合わせ
0955-58-8886
受付時間:9時〜18時 日曜定休日|よくある質問
こんにちわ(^^)/
猛暑に次ぐ猛暑で、体で疲れていませんか?
暑い日は、ついシャワーで汗を流すだけになってしてしまいがちですが、暑さなどによる疲れには、
42℃前後の熱めのお湯にサッと浸かるのがおすすめです。
そこで本日は、暑い夏でも浸かりたい理想のお風呂についてのお話です。
日本の住宅には主に
の3種類があります。
一般的な注文住宅では、ユニットバスが主流で、床・壁・天井・浴槽がワンセットになっています。
断熱性・防水性・コストパフォーマンスに優れています。
ハーフユニットバス・在来浴室は、サイズや建材を自由に選べるお風呂です。
一つ一つ手作りになるのでコストが高くなり、ユニットバスと同等の断熱性や清掃性を持たせるのが難しくなることがあるため、強いこだわりが無ければ、ユニットバスを選べば後悔する可能性は低くなるでしょう。
0.75坪のお風呂は、「1216」と呼ばれるユニットバスのサイズです。
少し広くなった「1317」などのバリエーションもあります。
洗い場と浴槽が少しコンパクトですが、狭小地での家づくりではバランスのとりやすいお風呂です。
一般的なお風呂は1坪~1.25坪を採用することが多いです。
1坪サイズのユニットバスは、0.75坪よりサイズが大きくなるので、ゆっくり入浴したい方におすすめです。
1.25坪は、浴槽のサイズは1坪と同じですが、洗い場が広くなるので、お子様と一緒に入浴したり、介護が必要な方などにおすすめです。
ユニットバスには、たくさんのオプションがあります。
ライフスタイルに合わせて選びましょう。
シャンプーなどを置く棚の数、ミラーの形状やサイズ、カウンターなど様々なものを設置できます。
棚があると収納力はアップしますが、最近は、磁石で壁に直接つけることができるものもあり、その方が掃除もラクです。
あれば便利ですが、本当に必要か考えてつけるといいでしょう。
お風呂のカウンターは、洗面台のことです。
シャンプーなどを置いて使う台のことを指します。
台として使ったり、腰かけ用のベンチとして使えるものもあります。
ただし、洗い場が狭い場合は、カウンターをつけると更に狭く感じるため、無しにするのも考えの一つです。
ミラーはユニットバスには基本的についています。
どうしても外したい場合は、施工業者に相談するとよいでしょう。
年を取って介護が必要になってから後付けで設置することもできますが、お子様の転倒防止など、あれば便利なものです。
新築の時につけておいた方がコスト的にお得です。
ユニットバスの扉は、折れ戸、開き戸、引き戸、が主になります。
標準仕様になっていることが多い折れ戸は、開閉時の必要スペースが少ないのがメリットです。
ただし、部品が多いため故障しやすい点がデメリットになります。
また開き戸は、構造が簡単で故障しにくいですが、開閉時のスペースをとられるのが難点です。
引き戸は開閉しやすく、介護にも向いていますが価格が少し高くなります。
浴槽の形として最もオーソドックスなタイプです。
基本的に深めに設計されているので、お湯をたっぷりと張って、肩までつかるような全身浴に適している形です。
浴槽を構成するラインが丸みを帯びているので、浴室に柔らかい印象を与えます。
浴槽丈夫が広がりを持たせるような構造になっているので、ゆったりとした体制で入浴できるメリットがあります。
名前の通り、浴槽内の内側にS字の段差が設けられています。
段差に足をのせたり、腰を掛けたりできるので、自分の好きなスタイルで入浴することができます。
また段差が設けられているため、浴槽内の容積が減り、他の浴槽に比べ、少ない量でお湯を満たすことができる
節水効果が期待できるメリットがあります。
通常のタイプより広めに設計されているので、一人で入浴するときは手足を伸ばして広々と親子で入ってもゆったりと入浴できます。
標準仕様にしていることが多いのはFRPという素材です。
ガラス繊維強化プラスチックの略称で、軽い樹脂素材になります。
価格がリーズナブルで、様々な色や形があるため、自分の好きなデザインが選べるのがメリットです。
ただ、汚れがつきやすいというデメリットもあります。
天然の大理石のような風合いが魅力的で高い人気のある素材です。
主にポリエステル系とアクリル系のものがあります。
浴槽の材質としては最も安価な種類です。
サビや傷に強く、表面の清潔感が保ちやすいメリットがあります。
金属特有の見た目や肌ざわりがあることで、好き嫌いが分かれる材質です。
鋳物や鋼板の表面がガラス質でコーティングされている材質です。
保温性の高さやカビの生えにくさなどのメリットがありますが、比較的高価な点や材質が重いので、2階には設置出来ない場合があります。
木ならではの香りや温もりが感じられる木製の浴槽には、ヒノキやヒバ、マキなどの種類があります。
最も高級なのは、ヒノキで高い人気があります。
ただし、木製の浴槽は、腐りやすいうえに手入れが難しいデメリットがありましたが、最近では、特殊な加工を施すことで欠点をカバーしている製品もあります。
天井の換気扇に暖房/乾燥機能をプラスするオプションがあります。
浴室暖房は、冬の一番風呂などによる、ヒートショック現象を防ぎやすくなります。
また最近多い、浴室乾燥機能は、室内のカビを防止しながら、室内干しで早く洗濯物を乾かすことができます。
雨の日も早く乾かせるメリットがあります。
いかがでしたでしょうか。
お風呂は疲れをとったり、リフレッシュしたりと自宅の中で重要な場所です。
しっかりこだわって理想の落ち着くお風呂を作りましょう!